銘文 ショップ 無銘(尾張関)保存刀剣鑑定書付き

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

出品物


ご覧いただきありがとうございます。今回出品する品物は、写真の刀です。

銃砲刀剣類登録証番号 広島 第3735号

種別 刀
長さ 二尺三寸七分
反り 七分0厘
目くぎ穴 2個


元幅約3.2センチ 元重約0.8センチ
先幅約2.1センチ

刀身のみの重量約733グラム


銘文 無銘(尾張関)保存刀剣鑑定書付き


尾張の名工一派である尾張関の御刀です。令和3年に保存刀剣鑑定に合格いたしました名刀です。
大磨り上げでありますが二尺三寸以上あり、身幅もしっかりとしている刀身です。
尾張関の一派は尾張三作と言われる名工がいて、「相模守政常」「飛騨守氏房」「伯耆守信高」
などの名工がいます。織田信長や豊臣秀吉などがいた地ですので、名工揃いの刀工です。

広島県の大名登録刀で、名のある武将が所持していた刀だと思います。
拵え付ですので、居合や抜刀ををする方にもいいと思います。尾張関は切れ味でも評価が高いので
抜刀に最適ですが、もちろん鑑賞用にいいと思います。
拵えは若干のガタツキはございますが、縁頭はネズミ図で、鉄地の大鍔が付き鍔は在銘品です。
かなり古い鍔だと思います。
刀身は大磨り上げで、鎬造りの乱れ刃紋です。大互の目乱れで、尾張の刀工が得意とする刃紋で、
豪快な焼刃です。砂流しや金筋もあり見どころある刀身です。多少の薄錆跡はありますが、全体的
に綺麗ですのでこのままで十分鑑賞できます。
もちろん刃切れや刃こぼれはありません。


広島県の大名登録刀の保存鑑定付きですので、是非コレクションにいいと思います。


尾張関 室町後期ー江戸初期・尾張(愛知県)

尾張関とは、室町後期の古刀期から新刀期へと変遷する新古境の頃に、美濃国から尾張国に移住した
刀工群をいう。
古刀期には五ケ伝のひとつである美濃伝の鍛冶として美濃国で鍛刀を行っていたが、新刀期に至り刀
工も江戸や京・大坂、そして尾張国名古屋のような都市に移住した好例といえる。彼らの中でも相模
守政常、飛騨守氏房、伯耆守信高は尾張三工として著名である。

愛知県の尾張地区と言えば、「織田信長」と「豊臣秀吉」の出身地であり、また「徳川家康」にもゆ
かりのある地域です。彼ら三英傑が活躍した室町末期から江戸初頭というのは、権力の変遷が目まぐ
るしい激動の時代。そして、刀剣史上でも、古刀から新刀へ移る過渡期でした。優れた刀剣、優れた
刀工は、権力者のもとへ集まってくると言いますが、「尾張三作」と呼ばれる優秀な刀工達も、この
時代に名古屋の地へやってきたのです




あとは写真と画像を見て判断下さい質問はわかる範囲でお答えしますが当方素人な為専門的な質問は回答しかねます、ご了承下さい。

発送は着払いです。

※注意事項※落札しましたら、登録のある教育委員会に名義変更届を出してください。
よろしくお願いします。

残り 9 300,000円

(725 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 11月27日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥294,344 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから